
こんにちは!
整体サロン大空です☀️
肩こりは、多くの人が「よくあること」と軽視しがちですが、放置すると想像以上に深刻な不調へ発展する可能性があります💦
ここでは、その理由を3つの視点から解説します。
1、血流の悪化が全身の不調を招く
肩や首の筋肉が硬くなると、周囲の血管が滞ります。その結果、脳や目への酸素・栄養供給が不足し、頭痛・目の疲れ・集中力低下などが起こります。
さらに血行不良は代謝を下げ、冷えや免疫力低下にもつながります。
放置すれば、慢性的な疲労感や体調不良の温床になります😔
2、神経圧迫による痺れや感覚異常
肩こりが長引くと、筋肉の緊張が神経を圧迫し、腕や手にしびれ。
感覚鈍化・握力低下などの症状が現れることがあります。
特に首や肩を通る神経は腕や指先まで伸びているため、その影響は広範囲に及びます。
一度神経症状が出る時改善までに時間がかかりやすく、日常生活にも支障をきたします。
3、姿勢の悪化と慢性痛の悪循環
長時間のデスクワークやスマホ操作で起きる猫背・巻き肩などの姿勢不良は、肩こりの原因であり結果でもあります。
肩こりを放置すると、ますます姿勢が崩れ、腰痛や背中の張り、股関節や膝の負担増加など、全身い歪みが広がります。
この悪循環を断ち切るには、早期のケアが欠かせません。
まとめ
肩こりは単なる一時的な不快感ではなく、血流・神経・姿勢といった体の基盤に影響を与える問題です。
軽いうちにストレッチや生活習慣の見直し、整体などでケアすることが、慢性化や全身症状への進行を防ぐ鍵となります‼️