
こんにちは!
整体サロン大空です☀️
「朝起きてすぐストレッチをすると気持ちいい」「体を起こすためにやっている」
そんな習慣を持つ方も多いのではないでしょうか?
実際、朝のストレッチは“やってはいけない“わけではありませんが、やり方とタイミングに注意が必要です。
起床直後の体は、まだ完全には目覚めていません。睡眠中は体温が下がり、筋肉や関節がやや固まった状態になっています。
特に、深部体温が上がりきっていないうちは筋肉の柔軟性が低く、急な動きや無理なストレッチをすると、筋肉や腱を痛めてしまうリスクがあります💦
また、寝起き直後は交感神経が徐々に動き始めるタイミングです。
この時にいきなり体を大きく動かすと、かえって自立神経の切り替えを妨げてしまい、だるさや不快感に繋がることもあります😔
では、どのように行えばいいのでしょうか。
ポイントは「目覚めを促すような軽い動き」「筋肉を揺らすような柔らかい刺激」です‼️
」
例えば、仰向けのまま膝を軽く抱える、左右にゆらゆらと体を揺らす、四つん這いで背中を丸める・反らす(キャット&カウ)など、優しく動かしながら血流と神経を目覚めさせるようなストレッチが適しています。
立ち上がってからは、前屈や体側伸ばし、肩回しなども有効です。ただし、反動をつけず、呼吸に合わせてゆっくり行うことが重要です。
目覚めの体を痛めないように、優しい動きから始めることで、1日の始まりがスムーズに整います。朝の時間を心地よくスタートさせるための準備運動として、正しいストレッチ習慣を身につけましょう‼️
お身体の不調でお悩みの方が、再び元気で生活できるよう精一杯サポートさせていただき一緒にお悩みを解決しましょう😁