
こんにちは!
整体サロン大空です☀️
夏になると、朝起きた時に首が動かせない、振り向けないといった「寝違え」を訴える方が増えます。一見すると寝方の問題と思われがちですが、実はこの時期特有の生活環境が深く関わっています。
まず、冷房による冷えが大きな原因のひとつです。夜間の冷房が首や肩まわりを冷やし、筋肉が硬直することで、睡眠中にわずかな動きでも筋肉や靭帯に適度な負担がかかってしまいます。
特に女性や冷え性の方は、無意識のうちに筋肉の血行が悪化し、寝違えが起こりやすくなります💦
次に自立神経の乱れも原因のひとつ。気温差や湿度の変化により、体がうまく順応できず、筋肉の緊張状態が続きやすくなります。これにより、軽い炎症や過緊張が生じた状態で寝ると、些細な寝返りで筋を痛めてしまうのです💦
対策としては、まず首肩の冷えを防ぐ工夫が必要です。冷房を直接体に当てず、就寝時はタオルを巻く薄手のストールをかけるなどして保湿しましょう。室温は27~28度を目安に、体が冷えすぎない環境を心がけてください!
また、日頃から首肩まわりの柔軟性を保つことも大切です‼️
軽いストレッチや入浴で筋肉を緩め、血流を促進することで寝違え予防につながります。
もし、寝違えてしまった場合は、無理に動かさず冷やす→温める順に対応し、痛みが強ければ早めの施術がおすすめです!
整体では、炎症の緩和や筋緊張の調節、自律神経バランスの回復を図ることができます😊