冷房による冷えと体のだるさ

こんにちは!

整体サロン大空です☀️

■冷房と体の関係

夏場は冷房が欠かせませんが、長時間冷えた環境にいると自律神経や血流に大きな負担をかけます😔

冷房による外気と室内の温度差が激しいと、体温調節がうまく動かず、自律神経が乱れやすくなります。

その結果、血流や代謝が低下し、冷えやだるさにつながるのです💦

■冷えによって起こる症状

・血流の滞り:手足が冷えやすく、むくみや重だるさが出やすい
・筋肉のこわばり:特に首・肩・腰の筋肉が緊張し肩こりや腰痛の悪化要因になる。
・消化機能の低下:内臓が冷えることで胃腸の動きが弱まり、食欲不振や便秘につながる。
・自律神経の乱れ:だるさや倦怠感、睡眠の質低下を招く。

■セルフケアの工夫

・設定温度の工夫:冷房は外気との差を5度以内に保ち、強すぎる冷えを避ける。
・服装調整:冷気の直撃を避けるため、カーディガンや膝掛けを活用する。
・温める習慣:就寝前はぬるめのお風呂や足場で体を温める。
・軽い運動:デスクワーク中も30分ごとに立ち上がり、肩まわしや足首回しで血流を促す。
・食事:生姜、ねぎ、根菜など体を温める食材を取り入れる。

■整体でできること

整体では、冷えで硬直した筋肉や関節を緩め、血流やリンパ循環を整えるケアを行います‼️

また、背骨や骨盤の歪みを調節することで自律神経の働きを安定させ、だるさや疲労感の軽減に役立ちます。

セルフケアと整体を組み合わせることで、夏場でも快適に過ごせる体づくりが可能になります。😊

Follow me!

PAGE TOP
gtag('config', 'AW-801744591');